top of page
top7.jpg
生きるということ。

日本舞踊の可能性 vol.7

2025年 6月6(Fri)19時 浅草公会堂map
日本舞踊の可能性 vol.7 藤間蘭黄インタビュー

日本舞踊の可能性 vol.7 最新情報

2025.4.18

日本舞踊の可能性 vol.7を楽しみにしている皆様!お待たせしました。

本日、藤間蘭黄インタビュー動画が届きました。

気になる小林一茶の俳句をもとにした、新作『鄙のまなざし〜一茶の四季〜』チラ見せや、『展覧会の絵』更なる進化について語っております!

 

約5分半のインタビュー動画、ぜひお時間のある時にご覧ください!

2025.3.29
いよいよ3月も末、66公演の日本舞踊の可能性 vol.7 の舞台裏も盛り上がって来ております。第一部、新作『鄙のまなざし〜一茶の四季〜』そして第二部『展覧会の絵』
日本舞踊の可能性 Instagramでは、藤間蘭黄による「制作ノート」ミーティング風景など、日本舞踊の可能性vol.7に向けた公演準備の様子を投稿しています。ぜひご覧いただき、フォローをお願いします!
日本舞踊の可能性
藤間蘭黄
撮影: ©瀬戸秀美
映像とのコラボーレーション

バレエとのコラボレーション

ピアノとのコラボレーション
また

西洋文学を題材にとり、あるいは若手女性舞踊家の魅力にスポットをあてるなど、2018年のvol.1以降、さまざまな可能性を提示し続けている「日本舞踊の可能性」公演。

 

vol.7は、日本舞踊×バレエ×ピアノと、日本舞踊×俳句。

2018年、vol.1で日本舞踊の可能性を探る永い旅の始まりの第一歩となった作品の再演と、俳句を踊る新作。

藤間蘭黄 (Rankoh Fujima)

芸術監督   Artistic director

2025鄙のまなざしチラシ
鄙のまなざしタイトル

第1部 新作『鄙のまなざし

​      ~一茶の四季~

【作詞・作曲・演出・振付】   藤間蘭黄       

           【編曲】   清元栄吉

           【作調】   梅屋 巴

小林一茶俳句

<出 演>

藤間聖衣曄

藤間鶴熹

藤間蘭翔

ナビゲーター 桂吉坊

照明:足立 恒

美術:河内連太

展覧会の絵タイトル

  第2部『展覧会の絵

           

        【作曲】 モデスト・ムソルグスキー

【脚本・演出・振付】 藤間蘭黄

        【振付】 山本隆之

展覧会の絵キャッチコピー

<出 演>

藤間蘭黄

山本隆之

(​新国立劇場バレエ団 オノラブルダンサー)

ピアノ演奏  木曽真奈美

2025展覧会の絵チラシ
チケット概要

20250606(金) 19:00~(終演予定時間 20:30)

S

10,000円

A

8,000円

B(3階自由席)

2,000円

特典付きパトロネージュシート(公演支援席)
​※(株)代地のみでの販売。

20,000円

※税込み

 日(月)チケット一般発売!

 チケットの予約・申込・お問合せ 
(株)代 地 ​  (予約申込)・お問合せ
または ​ イープラス申込のみ)、カンフェティ申込のみ)
浅草公会堂管理事務所(窓口販売のみ、予約不可)

パトロネージュシート特典

直前見所講座に無料ご招待(開演時刻の1時間半前から約30分間の予定)

​        +

       詳細未定

芸術文化振興基金助成事業
日本舞踊の可能性公演公式サイト 
主催 株式会社​ 代地

東京都台東区柳橋2-1-1 Tel: 03-5829-6130

contact@daichi-fjm.co.jp

主催・制作:株式会社 代地

Copyright © Daichi Corporation All Rights Reserved.
  • Facebook 日本舞踊の可能性
  • RFicon
  • Facebook 藤間蘭黄
  • Instagram 藤間蘭黄
  • YouTube Rankoh FUJIMA
bottom of page